こんにちは。隈本です。
今日は、平成21年度司法書士試験の筆記試験の合格結果の発表日でした。
本日の午後4時に発表されたようですが、結果は以下のとおりでした。
出願者数 32,558名
合格者数 925名
合格率 2.84%
なんと、宮崎県は、4名も合格してました。すごいです。
発表前には、弁護士増加との兼ね合いで、もしかしたら、合格者を少し減らすのでは、という噂も聞いていたのですが、そのようなことはなかったみたいですね。
例年並みの2.8%の合格率を維持していました。
そういえば、私も1年前は同じ立場だったんですよね。
今までの1年、あっという間に過ぎました。早かったです。
1年前、私は、法務省のホームページは見ずに、宮崎地方法務局の掲示板を見に行きました。
合否の発表は、法務省のホームページに掲載されるか、試験会場のあった(地方)法務局の掲示板に張り出されるかのどちらかで行われます。
私の場合、仕事場が法務局のすぐそばでしたので、仕事が終わった18時くらいだったでしょうか、とことこ歩いて行ったのを覚えています。
歩いて5分程度の距離でしたが、歩いていった道や景色は、今でもはっきりと覚えていますね。
薄暗くなってきた時間帯でしたので、たくさんの車がライトを点けながら走っている大通りを、とことこ歩いていていました。
ほとんど緊張感はなかったですね。
しかし、法務局の掲示板の前に行った際には、さすがに、どきどきしたのを覚えています。
そして、いっきに張り紙を見たのですが、結構張り紙が多くて、すぐにはどれか分からなかったです。
ようやく、目的の張り紙を見つけ、その中に、自分の受験番号を見つけたときには、その瞬間、ホントにうれしかったのですが、すぐに、ほっとした感情がわき出しました。
やっと、長年の勉強から解放されると。
なんか、頭の中でイメージしていたほどの感動はなかったんですよね。周りから見れば、掲示板の私は、淡々としていたのかもしれません。
「やったー」とか叫んだり、「うれしー」と泣く人もいるんでしょうけど。
後から考えると、私の場合は、ちょうど仕事帰りで、人の目を気にしていたのかもしれません。
その後、記念として、携帯で写メをとりました。

平成20年は、めずらしく4名合格したんです(今年もですね)。例年、0〜2名程度なので、後から聞いた話によると、先輩司法書士の方もびっくりしていたそうです。
ちなみに、私の番号は「0068」です。
なお、このとき一緒に受かった同期の方達とは、今でも仲良くさせてもらっています。
どんな仕事でも、同期はいいもんですよね。ただ、同期といっても、年齢はバラバラなんですけど。
さて、今日の発表結果を受け、今年、受験された方、いかがでしたでしょうか?
今回、合格された方、おめでとうございます。
しかし、まだこれで終わりではありません。
10月13日にある口述試験に向けて、あと一息頑張って下さい。
口述試験なので、覚えることが多々ありますが、筆記試験をクリアしてきたあなたなら、間違いなくできます。頑張って下さい。
それと体調管理に気をつけて下さいね。欠席さえしなければ、ほぼ間違いなく受かると言われていますので。
なお、九州管内の方は、受験会場が福岡市となりますので、忘れず、交通手段の手はずも整えておいて下さいね。
今回、残念ながら合格を逃してしまった方、気持ちを切り替え、来年に向けてのスタートです。
すでに、勉強を再開されている方はいいのですが、まだの方は、来年の試験まで、もう9か月しかありません。
この試験勉強は、時間との戦いになりますので、スケジュール管理をきちんとし、勉強を進めていって下さい。
努力したことは、必ず報われます。
一年後に、良い結果が得られますように。
それでは、今日の日記は、これで失礼いたします。
'09.9.30(Wed.)